僕の週末スノーボードのルーティン(夏編)

日記&雑記

今回は私の週末スノーボードルーティンを日記として書こうと思います。
「ふーん、なるほどこれ真似しよ、へー」など
適当に見ていってください。

週末ルーティン

まず、金曜の夜に妻が子どもを連れて実家に帰ります。
(※妻は実家に甘えられて、じじばばも孫に会えて僕もスノーボードに行けてみんなハッピー)

金曜の夜は洗濯と軽く掃除←これ大事

土曜
AM07:00 起床→朝ごはんを食べそのままおにぎりを作ります。(その日食べる分の:節約のため)

AM08:00 出発→

AM09:00 芝ジブ到着→練習開始(特に夏のジャンプ施設は暑すぎるため昼間は屋内の芝ジブ施設を利用することがあります)

PM13:00  ジャンプ施設へ出発(車内で昼飯:おにぎりを食べる)

PM15:30  ジャンプ施設到着→練習開始

PM21:00 終了→晩飯→温泉orコインシャワー

PM23:00 すべて終了(気絶)

日曜

AM07:00 起床

AM07:20 すき家で朝ごはん

AM07:40 スーパーで買い出し

AM08:20 ダラダラ

AM09:00 練習開始(2日目は朝一から足が重い、帰りたい)

PM17:00  終了→帰路へ

PM20:00  帰宅→片付け

PM21:00  家族帰宅 

PM22:00  妻に感謝の言葉を伝え、肩を揉む←これ大事

というのが基本の流れになっています。毎週ではありませんが月に2,3回はこのようなルーティンでスノーボードをしています。

節約は大切

スノーボードを続けるうえでやはり社会人だとお金がかかり苦しい人もいると思います。
簡単なことですが水筒を持つ・おにぎりを作る・温泉をコインシャワーに変更だけでもかなり節約になると思います。

私もこれをやりだしたのは最近ですがとてもいいことだと思って続けています。
長く続けるためにも節約をすこしづつしていきましょう。

・妻への感謝(超重要)

家族をもちながら毎週スノーボードをするのはかなり至難の業です。私の周りで同じような人をほぼ見ません。(ほんとに1,2人いるかいないか)

だがその中で両立するには妻への感謝は忘れてはいけません。言葉で伝える、行動で示す(肩を揉む、家事を率先してやる)ここはマストでやり、それ以外のことも大切にしなければいけません。

私もまだまだですが、やるかやらないかではスノボ人生どころか家族人生にもかかわってきます。

当たり前ですがその心を忘れずにいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました