次の冬季オリンピックは、ファッションの都ミラノと白銀の世界コルチナ・ダンペッツォが舞台。
観戦観光を計画するなら、航空券や宿泊の手配は今がチャンス!
この記事では、日本からの生き方、観戦おススメプラン、そして金メダルが狙える競技をまとめて紹介します。
💡冬季オリンピック2026の基本情報

開催概要
・期間:2026年2月6日~22日
・開催地:イタリア・ロンバルディア州ミラノと北東部のコルチナ・ダンペッツォを中心に、複数のスキー場も会場に
・見どころ:都市と自然をまたぐ広域開催、新競技の導入、歴史とモダンが融合した舞台設定
・課題:遠距離移動、施設建設の進捗、運営の複雑さ
公式HP↓↓

🏃♀️➡️何種目ある?新競技は?

・競技数:116のメダル種目と16の正式競技がラインナップされてます。
- アルペンスキー
- バイアスロン
- ボブスレー
- クロスカントリースキー
- カーリング
- フィギュアスケート
- フリースタイルスキー
- アイスホッケー
- リュージュ
- ノルディック複合
- ショートトラックスピードスケート
- スケルトン
- スキージャンプ
- スキーマウンテニアリング(初)
- スノーボード
- スピードスケート
・新競技
・スキーマウンテニアリングは初登場の新競技で、スプリント男女+混合リレーの3種目が実地予定です
その他既存種目の中にも新設種目が追加されてます。
- フリースタイルスキー:ディアルモーグル(男女)
- リージュ:女子ダブルス、男女ダブルスがそれぞれ設置
- スキー・ジャンプ:女子ラージヒル個人
- スケルトン:混合リレー
- アルペン複合:男女混合チーム形式に変更
🥇日本勢がメダルを狙える注目競技
・フィギュアスケート:過去大会でも伝統的に強さを発揮
・注目選手:鍵山優真
男子シングルスの有力ホープとして期待されている若手。現在、グランプリシリーズ参戦中で成績を積み上げながら、2026年に向けて着実にステップを重ねています。
・坂本花織:
世界選手権3連覇した実績の持ち主。自身も「2026年大会を目指す大きな目標」と語っており、今大会を自身の集大成として臨む姿が印象的です。
・木原龍一&三浦璃来ペア:
世界選手権金メダルを複数回獲得。2022年北京五輪でもチームイベント銀メダルを獲得しており、2026年もメダル候補として注目です。
・スノーボード:平野歩夢選手など常連が多数
・平野歩夢:
ハーフパイプ界のスーパースター。ソチ、平昌で銀、北京で金を獲得した実力派。
・長谷川帝勝:
スロープスタイル、ビッグエアー2種目でメダルを狙える絶対的エース。
・スキージャンプやショートトラック/スピードスケート:安定したメダル候補として注目
✈️日本からの行き方
・空路:成田・羽田からミラノ(マルペンサ空港)、またはヴェネツィア/ヴェローナ経由が便利
・現地移動:鉄道網が充実しており、ミラノ中央駅などから各競技会場へスムーズにアクセス可能。山岳地帯にはシャトルやローカル列車が設備されています。
・宿泊観戦:コルチナ周辺の宿は早く満室になりやすく、価格も高騰する可能性あり。ミラノまたはドロミテ地方のアルタバディアやヴァル・ガルデーナなどの近郊エリアを検討するといいでしょう。
👉まとめ
ミラノの街並みとコルチナの雪山が舞台となる2026年冬季オリンピック。
観戦だけでなく、イタリア旅行そのものも楽しめる絶好の機会です。
全16競技で繰り広げられる熱戦をチェックしつつ、現地観戦を狙うなら早めの航空券、宿泊予約がおススメ。この冬の祭典を、旅の計画にちょっと足して見るだけで、一生の思い出になりそうです。
コメント