近年の物価高に伴いリフト券の値段も上がってきてます。
たくさんゲレンデに行きたいけどお金が掛かりすぎていけない人もたくさんいると思います。
家族がいたり、ガソリン代も上がったり…
そこで、利用目的や頻度に応じて様々な種類のあるシーズン券を紹介します。
自分に合う物を見つけお得にゲレンデに行きましょう!

最近では1日券1万円を超えるスキー場もでてきた・・・
10年前からすると考えられない
🔦シーズン券選びのポイント
・利用頻度:シーズン中に何回滑走する予定か考慮しましょう。
・利用エリア:特定のスキー場のみを利用するのか、複数のスキー場を巡るのかによって選択が変わります。
・特典内容:駐車場無料、レンタル割引、同伴者割引などの特典も確認しましょう。
・早期割の有無:早期購入で割引が適用される場合があります。
個別スキー場のシーズン券

特定のスキー場でシーズンの間何度でも滑走できるリフト券です。
例えば
・通常シーズン(50,000円)
・平日限定シーズン券(30,000円)
・ナイター専用シーズン券(20,000円)
・全日+ナイター券(60,000円)
など、行くゲレンデが決まっていればこれ一択だと思います。また自身のライフスタイルに合わせて選ぶこともできます。

私は土日仕事だから平日限定がいいかな!

僕は仕事終わりにも行きたいから全日+ナイター券だ!
共通シーズン券(複数スキー場対応)

私は共通シーズン券をよく利用するな!
毎年行く地域を定めて早期割で購入するよ❇️
全国的に複数のゲレンデを滑る事ができるシーズン券があります。基本的に同じエリアをまとめているので一つだと飽きてしまう人はこれがベストだと思います。
代表的な共通シーズン券一覧
ニセコ全山共通シーズン券(北海道)
・対象スキー場:ニセコユナイッテッドの4スキー場(グラン・ヒラフ、HANAZONO、アンヌプリ、ビレッジ)
加森観光共通シーズン券(北海道)
・対象スキー場:サッポロテイネ、ルスツリゾート、サホロリゾート、中山峠スキー場
北海道パウダーベルトシーズンチケット(北海道)
・対象スキー場:富良野スキー場、星野リゾートトマム、カムイスキーリンクス
雫石町3スキー場共通シーズン券(岩手県)
・対象スキー場:雫石スキー場、岩手高原スノーパーク、網張温泉スキー場
ネコママウンテン共通シーズン券(福島県)
・対象スキー場:星野リゾートネコママウンテン(旧アルツ・猫魔スキー場)星野リゾートトマムスキー場(北海道)
スマイルリゾート共通シーズン券(新潟県)
・対象スキー場:湯沢里中スノーリゾート、舞子スノーリゾート、ムイカスノーリゾート、キューピットバレイ、二ノックススノーパーク
Hakuba Valley全山共通シーズン券(長野県)
・対象スキー場:白馬エリアの10スキー場(白馬八方尾根、白馬五竜、白馬47、栂池高原など)
NAGANO6 Powder Dream pass(長野県)
・対象スキー場:志賀高原、野沢温泉、班尾高原、タングラム、戸隠、竜王の6スキー場
TAKASU MOUNTAINS SEASON PASS(タカスマウンテンズシーズンパス)岐阜県奥美濃エリア
・対象スキー場:高鷲スノーパーク、ダイナランド、鷲ヶ岳スキー場、ホワイトピアたかす、ひるがの高原スキー場
兵庫メジャーズ共通シーズン券(兵庫県内)
・対象スキー場:アップかんなべスキー場、奥神鍋スキー場、ハイパーボウル東鉢、スカイバレイ、はち高原スキー場、ハチ北スキー場、おおやスキー場、ばんしゅう戸倉スキー場
広島3社共通シーズン券(広島県)
・対象スキー場:恐羅漢スキー場、めがひらスキー場、芸北高原大佐スキー場
全国・広域対応の共通シーズン券

マックアースジャパンシーズン券
・対象スキー場:全国21のスキー場(北海道から関西・中国地方まで)
人気のシーズン券あり、多くのユーザーが使用している。早期割もあるため購入する人はチェック👍
公式HP:https://seasonpass.chubu-snow.com/mej/
JTB全国スキー場共通リフトシーズン券
・対象スキー場:北海道、岩手、山形、福島、群馬、新潟、長野の各スキー場
公式HP:https://www.jtb.co.jp/cvstkt/ski/season/
NDSキッズプログラム
・対象スキー場:長野県、群馬県、宮城県、新潟県、岐阜県、滋賀県、6県13スキー場
なんと小学生以下のシーズン券が3,500円で購入できる人気のサービスです🫨
公式HP:https://www.nippon-ski.jp/kids/
全国共通・定額制パス アースホッパー
・対象施設:北海道から四国まで全国70か所以上のスキー場やアウトドア施設
シーズン券とはまた少い一つの施設で利用回数に制限を設けることで、複数の施設を巡る楽しみを提案してます。
公式HP:https://www.hopper.earth/
1日早割券

シーズンに数回しかゲレンデに行かないよという人におススメ!
ゲレンデで購入するより2~3割安くし引き換えのみなので現金を持っていかなくてもよい。
リフト券の通販ウインタープラスがよく利用されている。
公式HP:https://www.winterplus.jp/
注意点としては数量限定発売されていることが多く人気のゲレンデだと割と早い段階で売り切れるため検討している人は早めに購入しよう。また翌シーズンには持ち越せないため購入したらそのシーズンに使い切ろう。
シーズン券購入前の注意点

・駐車場代金が別になっている
人気のゲレンデでよくある駐車場別問題。駐車場だけでも1万円以上かかるところもあるため要確認。
・早朝、ナイターが含まれてないところがある
ナイターを滑ろうとすると追加料金がかかった。ナイターを利用するつもりなら確認しておこう。
・子供料金は何歳まで?
高校生まで子供料金の所もあれば、中学生で大人料金の所もある。家族で行く方は事前に調べておこう。
・共通シーズン券は年ごとに入れ替わることがある
去年はこの共通シーズン券でここも滑れたからと確認せずに購入するのはかなり危険だ。毎年入れ替わりが多少はあるので気にしておこう。
まとめ
リフト券一つとっても様々な種類があります。この記事を読んで楽しいスノーボードをお得に滑ることができたらいいなと思います。ぜひ自身の家族構成やライフスタイルに合わせてリフト券の購入の参考にしてみてください。

どこの券を買うか悩むのも楽しみの一つ。家族や友達と相談しよう!
最後までご視聴ありがとう👌